« アメリカ行ってました | メイン | まだまだ続くアメリカ話 »

2005年01月27日

学会@サンノゼ

さて、そんなわけでようやくサンノゼに到着しました。到着が夜で、私は機内で寝られないためにその後すぐ死んだように眠って、時差ぼけはまったくありません。

日曜日のうちに学会の受付を済ませ、プログラムが始まるのは月曜日からです。で、私も同僚も発表が火曜日の午後だったんですが、月曜の夕方あたりから互いにどんどん口数が減り…火曜日の朝にはもう「おはよう」しか言わないような状態で黙りこくっていました。

まあ結果として発表は大変うまくいった(自画自賛)んですが、自分の順番が回ってくるまではそりゃもうどきどきでした。だって今までさんざん苦労して読んだ論文で見た名前が目の前にずらーっと並んでいたら、そりゃ緊張しますわ。一旦しゃべり始めると腹がきまるというか、緊張している暇なんてないんですけど。同僚には、まさかいきなり国際学会であんなに落ち着いてしゃべれるとは思わなかったとか言われましたが、普段私はよほど落ち着きがないんですかね。

学会では、特別講演としてNASAの研究員による火星探査機ロジャーに搭載されたカメラのシステムについてのものと、スタンフォード大学のハンラハン教授(※)によるCG研究の未来についてと、2つありました。どちらも大変面白いものでしたよ。

他には、学会全体のレセプションでいきなり日本人の知り合いが激増したり、私が発表したセッション内のこぢんまりとしたパーティがイタリアンレストラン(美味しかったー)であったり、さらにこぢんまりとしたホームパーティがあったり…さんざん食べて飲んでおなかいっぱいになりました。

ちなみにそのホームパーティはNASAのとある高名な研究者(特別講演の人とは別人)の自宅であったんですが、ドイツに戻った途端、指導教官に「で、彼はどんなすごい家に住んでた?(笑)」と聞かれて笑ってしまいました。まーたしかにそういうの気になりますね。

で、そのホームパーティでは、シャープがアメリカに持っている研究所の主任研究員(やっぱり有名人)をつかまえて液晶とプラズマディスプレイについて語り合い、さらには日本企業が最近よく抱えている特許訴訟とそこから派生している日本国内生産回帰についてしゃべり、勢いでいかに納豆がくさいかという話をし…どこに行ってもよくしゃべるな私は。

そんなわけで学会はとても充実したものに終わりました。一日空いたのでサンタクララの紀伊国屋書店に行き、久しぶりに見る山のような日本語の本に感激してついつい散財してしまいました。さてその後はシカゴに立ち寄って久しぶりに友達と会う予定だったんですが、東海岸は大雪のため飛行機が飛ばずこれはキャンセルになりました。急遽シカゴ経由を翌日のダラス(テキサス)経由に変えてもらってなんとかドイツに帰れる手段を確保し、数時間前に出てきたモーテルにまた舞い戻って笑われ、シカゴでは買い物三昧の予定だったので埋め合わせにサンノゼのショッピングモールに繰り出し、休日が終わりました。久しぶりの典型的なアメリカのショッピングモールは楽しかったー。

久しぶりにアメリカに行ってみて思ったんですが、空港はともかく、日本人としては「お客さん」として行くのにとても心地よい国ですね。ま、住むといろいろあるんですが、ちょっと滞在してお金使って帰るぶんにはとてもいい国です。なんだかんだ言っても、アメリカ型の資本主義消費社会でずっと育ってますしね。

で、東海岸は大雪で大変ねーとのんびりドイツに帰ってみたら!ドイツも雪でしたよ…サンノゼで屋外プールを楽しんですっかり腑抜けていた私は、鼻毛が凍りそうな気温にいきなり泣きそうになりました。うぅ寒いー。


※Pat Hanrahan:間違いなく、世界最高の頭脳のひとり。彼の功績はいちいち挙げていったらきりがないのですが、おそらく一番一般的に(といってもCG業界内ですが)知られているものとしては、彼はRenderManプロジェクトのリーダーでした。その後は大学に籍を移し、やっぱりものすごい勢いで著名な論文を数多く出されている先生です。

投稿者 akiko : 2005年01月27日 01:31

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:
http://aizu.nowhere.co.jp/mt/tkevn244.dir/2482

コメント

コメントしてください




保存しますか?