« 2006年03月 | メイン | 2006年05月 »
2006年04月27日
フットボール
見に行く前にまずはルールの勉強をしていきました。オフェンス側は、4トライで10ヤード以上進めばまた4トライ分ボールがもらえる、というのが基本ルールです。あとのこまかいことは知りません!
さて、いよいよ試合が始まりました。最初の30分は、まったく見方がわかりません。というか、いったいボールがどこにあるのかわかりません。ボールが小さすぎるのかフットボーラーがでかすぎるのか、まあ両方だと思いますが。バスケットボールはなんて親切なスポーツなんだろうと思いました。

しかし30分も経つと、だいぶこつがつかめてきます。見方がわかるとなかなか面白いスポーツですね。最後の2分は終えるのに15分ほどかかって、ドラゴンボールの連載じゃないんだから!という感じでしたが。
それにしても、フットボールはよくゲームが止まるスポーツだというのは知っていましたが、ひとりで観に行くとその間することがありません。することがあるとしたら、チアリーダーのおねえさんたちを眺めるくらいで、このためにこの人たちはいるのか!とすべてが腑に落ちました。嫁入り前の娘が、こんなおっさんみたいなスポーツ観戦していていいんですかね。
ところで、ルールはなんとなくわかったんですが、フットボールはいったい1チームに何人いるのか、実はいまだにわかっていません。
投稿者 akiko : 06:29 | コメント (0) | トラックバック
2006年04月19日
家探し続行中です

さて、最近やや本格的にアパート探しをしているところです。が、なかなか気に入る物件というものはないですねえ。そもそも、前にも書きましたが「キッチンがついているところ」という条件を挙げただけで、選択肢が激減します。最近は少々諦めてきて、キッチンがあったら嬉しい程度になっています。
なんといいますか、見事にどれも一長一短です。とても気に入ったアパートは少々遠いとか、キッチンとバスルームは理想的だが立地が最悪(目の前が幹線道路&路面電車の線路)だとか、立地はいいが部屋がまったく気に入らないとか…まあ家探しってそういうものですね。こればっかりは縁なので、焦らずに続けます。
とはいえ、私はせいぜい広告をみつけてくるくらいしかできることはないのですが。実は久々のフラットシェア予定で、もっぱら電話役の友達(ドイツ人)の愚痴を聞く係となっています。不動産屋は気持ちよく応対してくれるのですが、個人で広告を出している場合はかなり態度が尊大な大家も多く、電話係はとてもストレスがたまるようです。
もっとも不動産屋を通して契約が成立した場合、かなり高額の手数料が発生することもあり、対応が良いのは当たり前なんですが。そうではなくても、大家と店子ってお互い様で、どっちが偉いってわけでもないと思うんだけどなー。うーむ。
投稿者 akiko : 19:37 | コメント (0) | トラックバック
2006年04月13日
論文通りました!

さて、年明けからしばらくはグラフィックス業界が締切ラッシュになります。そろそろ結果が揃って戻ってくる時期も始まっていまして、私の論文はこのたびめでたく通りました!わーい。嬉しいー。
詳細なレビューもきたので、じっくり読んでいるところです。つくづく思うんですが、同じ論文でも違う人が読むと、こうも読み方が違うのかと驚きです。私の書き方がまずい部分もあるので、まだまだですね。
ところで、つい最近、ここ10年における論文の被引用数ランキングが発表されました。被引用数を用いてランク付けをするという方法は賛否両論ありますが、指標のひとつとして決して無効なわけではありません。
総合スコアで上位に入っている日本の大学・研究機関は、東京大学13位、京都大学31位、大阪大学35位、東北大学72位、名古屋大学97位ですね。3000以上研究機関がある中で100位以内に入るのはすごいことです。
分野別では、材料科学で東北大学2位、産業技術総合研究所(産総研)5位、京都大学9位、また物理学で東京大学2位、化学で京都大学3位、東京大学4位と、ものすごい健闘ぶりです。
やるなあ。日本の研究者頑張ってますね。頑張ってるんですが、世界の中での日本の国力を考えると、もう少し上位にあってもいいと思います。というと、英語で論文を書かないから→もっと英語教育を、という流れになぜかなるんですが、研究者は放っておいても自分で英語の勉強をするものです。ポイントはそんなところじゃない!といつも思うのです。
投稿者 akiko : 22:31 | コメント (2) | トラックバック
2006年04月03日
変な法律シリーズ
・朝8時から夜8時までの間、ラジオから流れる音楽の7割はフランス人が作ったものでなければならない
・線路にキスをしてはならない
・豚にナポレオンと名づけてはならない
といった法律があるそうです。(こちらを参照)
今回の法案は、こういうのとはまた違いますけどね。まあ外から見れば似たり寄ったりではありますが。
このサイト、なかなかよくできていて、他にも
スウェーデン:
・売春は合法だが買春は違法である
スイス:
・アブサンを醸造・保管・売却・交換などするのは違法であるが、飲むのは合法である
・日曜日には洗濯物を干してはならない/洗車してはならない/その他いろいろ日曜日シリーズ
・夜十時以降にトイレを流してはならない
↑このへん、ほんとに「法律」なんですかね…
メキシコ:
・自転車に乗る際、危険運転防止のため足をペダルから離してはならない
・すべての男性はズボンを着用しなければならない←メキシコ暑いですからね
アラバマ州(アメリカ):
・熊のレスリング興行は違法である←誰がやったんだ誰が!
バーモント州(アメリカ):
・女性が入れ歯を作る際は、夫の許可を得なければならない←大きなお世話だ。独身女性は?
・神の存在を否定してはならない←死ぬほど大きなお世話です
と、ざっと見ただけでもなかなか変な法律がありますが、なんといっても横綱はこれです。
バーモント州(アメリカ):
・キリンを電柱に繋いではならない
誰が!何のために!キリンを!いやそれ以前に、バーモント州にキリンいないと思うんですが。最初は自分の英語がおかしいのかと思いましたよ。いいなあバーモント。ちょっと行ってみたくなりました。ちょっとだけ。