« レディファーストとフェミニズム | メイン | 再びトリアーへ »

2003年11月03日

ケルンとデュッセルドルフ

10月26日未明に、今年の夏時間が終わりました。これからどんどん日が短く短ーく・・・現在、午後6時には真っ暗です。夏は本っ当にいいんですけどねー。また、私が金属に触れるたびに静電気が発生しています。もう冬ですね。

イスラム教徒の友達によると、27日から今年のラマダン(イスラム歴第9月)が始まったそうです。これから30日間、彼らは日中(日の出から日没まで)一切の飲食を断つわけです。食べないだけならまだしも水も飲めないというのはきつそうです。が、当の本人たちは、でもここは高緯度だから昼間が短くて楽なんだよねーと慣れたものです。

この週末は、出張でドイツに来ている会津大の先輩に会うためにケルンとデュッセルドルフに行ってきました。土曜日に行ったんですが、万聖節で休日だったために店という店が閉まっていましたけど。ケルンでケルシュビアを飲んで、デュッセルドルフでラーメンと餃子を食べてアルトビアを飲んで・・・飲んでばっかりだな。ま、ドイツですから。街ごとに違うビールが飲めるのがドイツの醍醐味ですよ。それにしても、一年ぶりのラーメンの美味しかったことといったら!先輩ごちそうさまでした。「うまいもん食わしてやるから出てこい!」と呼ばれたんですが、ほんとに美味しかったー。

お土産に海苔の佃煮も貰って、日曜日はさっそくこれでごはんを食べました。幸せー♪現在うちの冷蔵庫には、海苔の佃煮、イクラ、フェタチーズ(写真参照)、餃子が入っているという国籍不明ぶりです。つくづく日本人は、というかアジア人は食の幅が広いですね。中国人はクラゲ食べるって本当?とおびえながら私に聞いてきて、ああクラゲはうまいよとあっさり言われて泣きそうになっているそこのドイツ人!クラゲなんてまだいい方だと言ってももはや聞いちゃいません。

先日、賞味期限をやや過ぎたうなぎの蒲焼き(冷凍)を格安で買うことができて大変幸せだったのでそれをいろんな人に言って回っていたんですが、それに対して「ヘビ食べたの!?」なんて反応をするなそこのドイツ人!うなぎは爬虫類じゃなくて魚類だよと言ってもやっぱり聞いちゃいません。少しは隣のフランスを見習ってもうちょっとでいいから食に貪欲になって欲しいところです。ドイツの普通のスーパーで豆腐が買えるようになる(アメリカでは買えます)日はまだまだ先だなー。いや、そんな日が来るかどうかも疑わしいくらいですが。

投稿者 akiko : 2003年11月03日 20:47

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:
http://aizu.nowhere.co.jp/mt/tkevn244.dir/2541

コメント

コメントしてください




保存しますか?