« 2006年05月 | メイン | 2006年07月 »
2006年06月27日
ワールドカップ

見渡す限りのイタリア国旗です(画質が悪くてすみません)。そして道は大渋滞です。試合がある街でもないというのに。ザールブリュッケンって、こんなにイタリア人がいたんですね。いったい普段は皆さんどこにいるんでしょう。これは、ダウンタウンにいる人の顔の濃さがかなりラテンの方に振り切れていた日でした。
それにしても、イタリア人という人たちは陽気ですねえ。車のクラクションを鳴らしっぱなし(正直なところ、5分もいるとうるさく感じ始めますが)、国旗を振りまくり、道でイタリア人同士が遭遇すれば抱き合って喜び合い、もう大騒ぎです。圧倒的に男性が多いのですが、たまーーに女性もみかけます。
日本においてサッカーは女子供がひとりで見にいってもまったく不思議ではないスポーツですが、このワールドカップ中のヨーロッパ、まさにホモソーシャルという言葉がぴったりです。
投稿者 akiko : 18:22 | コメント (0) | トラックバック
2006年06月20日
引越し
最大の問題だってキッチンもようやくなんとかなりました。しばらくはキッチンがそこらじゅうに転がっている状態…といっても、たぶん日本人には通じないと思われますが。前にも書きましたが、ドイツはキッチンごと引越しをするのが普通で、私の入居先もキッチンはスペースがあるだけでがらーんとしていたので。
中古(といっても1年しか使われていない)のキッチンを格安で譲り受け、すぐに工務店の人へ電話して取り付けをお願い…するはずだったんですが、肝心の工務店が休暇中でしばらく放置してありました。このたびようやく取り付けの運びとなり、ほぼ半日がかりで設置してもらうことができました。

キッチンはなんと食器洗い機つきです!便利ですねー。新しいおもちゃが楽しくて、食器を汚しては洗い汚しては洗いしています。けっこういろんなものが食器洗い機に耐えられるようで、とても重宝しています。
こちらの食器洗い機は、洗剤等の投入口が3箇所あります。ひとつは洗剤、ひとつは水道管のつまり除去剤(硬水のため)、ひとつは食塩です。3種類も入れないといけないなんて面倒くさいー!と思っていたら、タブレット1つにまとめられたものがありました。あまり人気はないようですが…なんでドイツ人は(ヨーロッパ人は?)不便な方が好きなんでしょう。
投稿者 akiko : 05:23 | コメント (1) | トラックバック
2006年06月09日
風邪です
さて、私はといえば、風邪でどうも脳味噌が頭蓋におさまっていない感じがします。もともと入ってるかどうかもあやしいんですけどね。夏風邪は馬鹿がひくと申しますが、見事にその通りになってしまいました。
ただの鼻風邪で、喉も正常だし熱もないし、単にティッシュペーパーが手放せないだけなのでたいしたことはありません。ちなみに、ドイツでは保湿ティッシュが見当たらず……普通のティッシュもけっこう硬いので、鼻の周りが真っ赤になります。
ドイツ人は熱が出ると水風呂に入ったり、真冬でもわざと窓を開けて寝たりして熱を下げると聞いたことがあります。今回熱がないからなのか、私にそんなことをさせると命を落としかねないと思われているのか、誰もそういう方法をすすめてきません。ついでに、38度の熱で病院に行っても高熱だとは思ってくれないとも聞きます。
どのみち病院に行くほどではないので、家で養生することにしました。やけに紅茶に詳しい同居人(実はこのたび引越しをしました。これについては来週に)が「風邪のための紅茶」なるものをくれたので、それを飲んでおとなしくしています。また、胸元に塗ると呼吸が楽になるクリームももらいました。ドイツはヨーロッパの漢方薬国(なんだそりゃ)という感じで、ハーブ研究が盛んな国です。この紅茶もクリームも、どちらにもいろんなハーブが使われています。
ドイツにはたいしたおみやげもないんだよなーと思っていましたが、こういうハーブ類を使った品はいいかもしれません。クリームなどになっていれば、持ち出し規制もそう厳しくはないと思います。