« 2003年09月 | メイン | 2003年11月 »

2003年10月27日

レディファーストとフェミニズム

今週は、卒業論文のプログラムがなんとか一応形になって嬉しさのあまり研究所でタコ踊りのひとつもしかねない吉田です。皆様はいかがお過ごしでしょうか。とは言え、まだまだ先は長いわけですが。ほんとに終わるのかー。おーい。

そしてもうすぐハロウィンですね。アメリカで一戸建てに住んでいた時はいろんな子供が来て楽しかったんですが、今はアパート住まいだしアパートの住人は老人クラブ的平均年齢の高さだし・・・そもそもドイツの子供に近所を仮装してまわる習慣があるのかどうか。

さて、ご存知のように、ヨーロッパにはレディファーストという習慣があります。モニタの前でタコ踊りをしそうになっている私などレディには程遠いと思われますが、そんな私でさえもレディとして尊重してくれる欧州紳士は心が広いですね。

そのレディファーストですが、性差別的な風習とみなす向きもあるようです。主にアメリカ、ヨーロッパにも一部そういう女性が存在するらしい・・・のですが、実は私、そういう人にアメリカでもヨーロッパでもお会いしたことがないんですよね。そういう人たちはどこにいるんでしょうか。比較的女性の権利意識の高い人が集まる専攻の人と話をしたこともありますが、そういう話を聞いたことはないです。

ともあれ、そういう考え方をする人もいるだろうなというのはなんとなく理解できます。正直なところ、今更そんな一昔前のフェミニストみたいなこと言い出さなくても・・・というのが私の感想です。他人の親切心は、はねつけるよりも有難く受け取っておいた方がいいのでは。電車で年配の方に席を譲ろうとしたら怒鳴られた、というのとまったく同じだと私は思うのですが、こういう場合、上記のような主張をする方々は席を譲る方に非があると言われるわけでしょうか。なんだかヒステリックで余裕がなくて嫌だー。

そもそもレディファーストというのはレディ(淑女)に対してなされるものであり、自分を一人前のレディ扱いしてくれる人に対して怒るなんて野暮の骨頂です。というのはやや辞書的な屁理屈ですかね。それは別としても、フェミニズムの目的は女性が男性化することではないでしょう(※)。それは本末転倒というものです。

性差は当然あるものと認識して、しかしそこに優劣は持ち込まないとか、性差があるからしょうがないと思考停止しないとか、そういう方向に向かう方がいいと思うんですよ。過激派な方々には、あんたは甘い!と一蹴されそうですけど。でもやっぱり、男女の違いは目くじら立てるよりお互いに無理のない範囲で楽しんだ方が人生ハッピーになるのでは。目くじら立てるべき事柄は他にいろいろあるんです。

レディファーストが紳士のマナーならば、当然レディの側にもどう対応すべきかというマナーが存在します。が、そういう素地も文化的背景も持ち合わせていない私はしょっちゅう馬脚を現しているわけでして・・・「レディがそんなことするもんじゃありませんっ!」と友達のヨーロッパ人にしょっちゅう駄目出しされています。。あんたたちはロッテンマイヤーさん(※※)かー。いや、ありがたいんだけど。


※今から見ればやや的外れとはいえ、そういうスタンスで頑張ってきたフェミニズム運動初期の先輩方を非難しているわけではありません。彼女たちのおかげで今の状況があるのです。感謝。
※※おなじみ「アルプスの少女ハイジ」の登場人物ですね。原作はスイスの作家によるドイツ語作品なのですが、ヨーロッパ人の間にどのくらい知られているのかはわかりません。

投稿者 akiko : 16:48 | コメント (0) | トラックバック

2003年10月20日

ドイツ語

最近、ろうそくで火遊びしています。別に停電があった(※)というわけでもいきなりそういう倒錯的趣味に目覚めたというわけでもありませんが。いわゆるアロマキャンドルは好きな匂いのものに巡り合ったためしがないので、無臭のろうそくです。しかし火の始末には気をつけなくては。

アロマといえば、お香でエキゾチックジャパーンな気分を楽しむ外国人は多いです。が、蚊取り線香を焚いてみたり仏壇用の線香を焚いてみたりして、「決して間違ってはいないけど何かが違う!」と日本人につっこまれている人も少なくないようです。

さて、大学は今週からようやく学期が始まります。専門科目の授業による必要単位は既に取り終えているので、やっと重い腰を上げてドイツ語を勉強し始めることにしました。週に2コマの初級クラスです。しかし普段の生活ではドイツ語ができなくてもさほど不自由しないし、英語のように論文の読み書き&ディスカッションできるレベルに到達する必要は特にないのです。プレッシャーがないといえば聞こえはいいのですが、要するに簡単に挫折しかねないような・・・だからここに書くんですけど。

ドイツに来たばかりの頃の私はそこらへんの犬よりドイツ語がわからない状態でしたが、現在はなんとか犬レベルです。早く人間になりたーい。・・・なんか違うな。とりあえず、友人の息子(生後6ヵ月)がライバルです。あっさり抜かれたりして。

まわりを見ていると、当然ながら第一言語がインド-ヨーロッパ語族の人はドイツ語の習得がかなり早いです。お互い親戚みたいなものですからね。ポーランド人の友達にいたっては「ドイツ語はポーランド語より音の数が少ないから楽」などとまで言います。英語ですら苦労が絶えない日本人(※※)の私はどうすれば・・・まあのんびりやります。

一切恥をかかずに語学を習得することはおそらく不可能だと思うのですが、かけるだけの恥は英語でかきまくったので、今更ドイツ語でビビることは何もないです。アメリカに行ったばかりの頃、アメリカ人に"Speak English, please"と言われた時の悔しさはよく覚えています。今なら5倍くらいの皮肉にして言い返せるのにと思うといまだに少し悔しいくらいです。しかし、ここに書いたり酒の席のネタにして笑い飛ばせるようになったなんて、いやー自分は成長したなー(自画自賛)。しかし、英語がなんとかものになるまで10年かかったことを思うと・・・先は長そうです。


※NYの皆様、その節は大変だったと思われます。遅ればせながらお見舞い申し上げます。
※※ご存知のように、日本語は他の言語に比べて音の種類がとても少ないのです。

投稿者 akiko : 17:26 | コメント (0) | トラックバック

2003年10月13日

菜食主義

最近、写真のバジルペーストにはまっています。アメリカにいた時はあまり好きな味ではなかったのですが、いつのまにか自宅用に買うほどに。何なんでしょうかこの変化は。パスタにこれを載せて、パルマ(イタリア)産のチーズもたっぷり載せて・・・最高です。パルマ産チーズは同じEU内のためか、安価で買えて嬉しいです。

中国人は脚のついたものなら机と椅子以外、空を飛ぶものなら飛行機以外何でも食べると言われ、これは中国人も苦笑いしながら認めるところです。さすがに「熊の掌は右手の方がより高価だって本当?」という私の馬鹿丸出しの質問は「それは古くからあるジョークだって」とあっさり否定されましたが。

さて、そんな文化の影響を少なからず受けている日本人の中に菜食主義者はあまり見かけません。修行中のお坊さんなどは一時的に菜食主義になりますが。そもそも、肉も魚も、あまつさえかつおだしすら駄目だとなると食べられる日本食は一気に減りますしね。

ところが、実は菜食主義はまったく珍しいことではありません。レストランにはたいてい菜食主義者向けメニューがあります。宗教上の理由、健康上の理由、その他動機は人それぞれですが。

敬虔なイスラム教徒やユダヤ教徒など、豚肉以外は食べても良いがそれぞれの教義にのっとった方法で屠殺(たとえば殺す前にお祈りを聞かせるとか)されていないと食べられないという理由で、外国では菜食主義になる以外の選択肢がない人達もいます。ちなみに、ユダヤ教では、魚は死ぬ前にお祈りを聞かせるのが難しいという理由で例外的に食べても良いことになっています(※)。日本人の私にはもはやギャグにしか聞こえませんが、彼らは大真面目です。

他にも、ただの食習慣で菜食主義という人もいます。私の友達の中には、母親が菜食主義のために自然と自分も菜食主義で育ち、生まれてこのかた一度も肉と魚を食べたことがないという人がいます。しかし彼は肉と魚を口にしないだけで、卵や牛乳、チーズはOKという種類の菜食主義です。

余談ですが、菜食主義が進行(というのも変ですけど)すると、ヴィーガン(vegan)と呼ばれる人々になります。肉食をしないばかりでなく、革製品を一切身に着けることすらないという種類の人たちです。馬刺し・レバ刺し・生魚が大好きな私など、彼らにとっては野蛮人もいいところなのでは。どっちが良いとか悪いとかではなく、なんだか友達になるのは難しそうです。

さて、先日上記の菜食主義の友達を含めた数人でパーティをしました。日本式のカレー(※※)を食べたいというリクエストと寿司を食べたいというリクエスト、かつ軽い菜食主義者がいることを考慮した結果、メニューは
・カレー(肉なし)&福神漬
・とんかつ(揚げ物してくれた先輩ありがとう)
・ちらし寿司(肉なし)
となりました。肉を食べられる人は自分でカツカレーにしてくれ、ということです。なかなか好評で良かったです。次があるかどうかまだわかりませんが、あるとしたら次回は何にすれば・・・もう持ちネタがないです。とほほほ。


※ただし、厳密には「うろこのある魚」限定で、イカ・タコ・カニ・エビなどは食べられなかったように記憶しています。
※※日本のカレーはヨーロッパ人にかなり人気です。

投稿者 akiko : 16:52 | コメント (0) | トラックバック

2003年10月06日

ミカド

10月3日はドイツ統一記念日(Tag der Deutschen Einheit)でした。とはいえ、ザールブリュッケンで特に何かあったというわけではないようですが。ちなみに、私はドイツに来るまで、ベルリンの正しい位置を知りませんでした。ベルリンそのものは旧東ドイツ圏にあり、ベルリン市内に西ドイツが飛び地のように存在していたんですね。ということをまったく知らず、ベルリンはドイツのど真中にあり、ベルリンの壁は朝鮮半島の38度線のような存在の一部だと思っていました。は、恥ずかしい・・・。

というわけで、金曜日(3日)が休みだったため、急きょ木曜日の夕方にスーパーに行きました。祝祭日と日曜日はスーパーが開いていないのです。で、おやつにポッキーを買ってきました。ポッキー大人気です。ブリトニースピアーズも大好きで、来日の際には「ポッキーを大量に用意すること」という一文が契約書に盛り込まれているとかいないとか。そして、アメリカもそうですが、ポッキーは「ミカド」という名前になっています。

英語でpockはあばたのことで、pockyはこの形容詞にあたります。まあそりゃ名前を変えざるを得ませんね。カルピスとかポカリスウェットみたいなもんです。しかし、だからってミカドにしなくてもいいと思いますが。たとえば日本でプレッツェルが「カイザー」なんて名前で売られていたらドイツ人はどう思うんだか。いや、このさい名前はどうでもいいです。値段も大変良心的でありがたいです。あとは、プレーンだけではなくいちごポッキーも取り扱って欲しいものです。いちごポッキーを食べたい時に食べたいだけ食べられる日本はつくづくいい国です。

名前がまずいためか単に会社が海外展開に興味がないのか、ポカリスウェットはありません。が、アクエリアスは存在します。この夏、暑さでよろよろしながらなんとかアクエリアスを買って一気に飲み干そうとしたところ、漫画のようにぶーっと吹き出してしまいました。味が違う!炭酸入ってる!こんなのアクエリアスじゃないー!と、暑さで頭がゆだっていたのか、いい年こいてジュースひとつであやうく泣くところでした。あほか。

投稿者 akiko : 17:27 | コメント (0) | トラックバック